観光地理資格

【国内観光地理】「グルメ」に関する問題に挑戦【旅行業務取扱管理者試験対策】

目次

問題1.スタミナ増強や疲労回復・健康維持などの効果が期待できる「にんにく」ですが、国内産の収穫量が1番多い県は次のうちどこでしょうか?

ア)北海道
イ)青森県
ウ)香川県
エ)鹿児島県

 

 

 

正解はイ)青森県です。
解説:国内産ものの約80%を青森県産が占めています。2位は北海道、3位は香川県、4位は鹿児島県です。2016(平成28)年までは2位が香川県でしたが、僅差で2017(平成29)年と2018(平成30)年は北海道の収穫量が増えています。
※農林水産省「作物統計」2018(平成30)年より※

 

問題2.「チキン南蛮」発祥の地は次のうちどこでしょうか?

ア)岩手県
イ)鹿児島県
ウ)宮崎県
エ)福岡県

 

 

 

正解はウ)宮崎県です。
解説:「チキン南蛮」の発祥には二つの説があります。一つは宮崎県延岡市(のべおかし)にあった洋食店のまかない料理が原型説と、同じ店で働いていた甲斐義光が考案し開業した店でタルタルソースをかけて販売された説があります。そのため発祥地は宮崎県延岡市とされています。ちなみに「チキン南蛮」とは、揚げた鶏肉を甘酢のタレにからめてタルタルソースをかけたものです。この料理は宮崎のソウルフードとして定着しており、「宮崎観光遺産」に指定されています。

 

問題3.”玉こん”の愛称で親しまれているこんにゃくを丸い団子状にして串に刺した「玉(たま)こんにゃく」は、次のうちどの都道府県のソウルフードでしょうか?

ア)山形県
イ)群馬県
ウ)栃木県
エ)茨城県

 

 

 

正解はア)山形県です。
解説:「玉こんにゃく」は山形県ならではの食文化です。古くは山形市にある「宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)」通称”山寺”を開山した慈覚大師(じかくだいし)が中国からこんにゃくを持ち帰り伝えたとされています。ちなみにこんにゃくの原料となるこんにゃく芋の収穫量ベスト3は、1位群馬県、2位栃木県、3位茨城県(注1)ですが、消費量ベスト3は、1位山形県、2位青森県、3位岩手県(注2)です。
※(注1)農林水産省「農林水産統計」、(一財)日本こんにゃく協会「こんにゃくに関する資料」 令和元年度より
※(注2)2018(平成30)年 総務省統計局 家計調査より

 

問題4. 桃の節句(ひな祭り)には必ずどこの家でも作りお供えした米粉を蒸した郷土菓子「からすみ」は、次のうちどの都道府県のお菓子でしょうか?

ア)長崎県
イ)香川県
ウ)愛知県
エ)岐阜県

 

 

 

正解はエ)岐阜県です。
解説:子宝の象徴「からすみ(ボラの卵巣の薫製)」は海から遠い岐阜県では貴重なため、形が似たお菓子で代用したことから「からすみ」と呼ばれるようになったといわれています。また切った断面は、頂点に二つのこぶがある山の形をしています。この形の由来は珍味のからすみにちなみ、”わが子が日本一幸せになるように”と願って富士山を模した形になったそうです。

ウィキペディア からすみ(菓子)

問題5.独特な香りと旨みがクセになる発酵食「くさや」は、次のうちどの都道府県で製造されているでしょうか?

ア)宮城県
イ)石川県
ウ)東京都
エ)山口県

 

 

 

正解はウ)東京都です。
解説:くさやは伊豆諸島の特産品で、現在も東京都新島・八丈島・伊豆諸島で盛んに造られています。

 

問題6.鳥取県倉吉市には、鳥取二十世紀梨記念館の「なしっこ館」があります。「なしっこ館」では1年中梨の試食ができますが、そこで食べ比べできる梨の種類は次のうちどれでしょうか?

ア)2種類
イ)3種類
ウ)4種類
エ)5種類

 

 

 

 

正解はイ)3種類です。
解説:「なしっこ館」の1階にある梨のキッチンギャラリーでは、「二十世紀梨」をはじめ「新甘泉(しんかんせん)」、「なつひめ」など鳥取生まれの新品種も収穫時期に試食ができます。

 

問題7.ナルトがちょこんと乗っていて見た目もかわいい新名物「らーめん大福」は、次のうちどこのラーメンを使った和菓子でしょうか?

ア)福島県・喜多方(きたかた)ラーメン
イ)愛知県名古屋市・台湾ラーメン
ウ)広島県・尾道(おのみち)ラーメン
エ)熊本県・玉名(たまな)ラーメン

 

 

 

正解はア)福島県・喜多方ラーメンです。
解説:正式名称は「生クリーム大福蔵の雪 喜多方らーめん生大福」といい、お菓子のヤマグチより1個139円(税別)で販売されています。この商品は、フジテレビ『めざにゅー』で紹介されたことがあるそうで、店舗以外に道の駅でも購入できます。

 

問題8.三角形という独特な形をしたどら焼きが販売されている都道府県は、次のうちどこでしょうか?

ア)東京都
イ)宮城県
ウ)神奈川県
エ)富山県

 

 

 

正解はエ)富山県です。
解説:富山県富山市岩瀬地区の名物として「三角どらやき」が「和菓子屋大塚屋」で販売されています。「三角どらやき」は、もっちりした薄めの皮の中に粒あんがたっぷり入っていて美味しいどら焼きです。参考までにどら焼きの発祥地は東京ですから名店がたくさんあります。珍しいどら焼きとして宮城県仙台市には”四角どら焼き専門店”の「あんこや」があります。また神奈川県横浜市の「香炉庵」では、薄皮どら焼きを販売しています。

 

問題9.十返舎一九(じっぺんしゃいっく)作の「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」で弥次さん・喜多さんが桑名(くわな)に立ち寄って堪能した食べ物は、次のうちどれでしょうか?

ア)焼き蛤(はまぐり)
イ)すきやき
ウ)うなぎ
エ)蛤しるこ

 

 

 

正解はア)焼き蛤です。
解説:三重県桑名市は、東海道五十三次の42番目の宿場町としても知られています。桑名の蛤は「その手は桑名の焼きはまぐり」ということわざがあり、「その手はくわない」をしゃれた言葉遊びでも有名です。ちなにみ「蛤しるこ」は「御菓子処 玉川軒老舗」で販売されている桑名名物焼き蛤をモチーフにしたはまぐり型の最中のおしるこです。

 

問題10.山梨県には多数のワイナリーがあります。「甲州市勝沼(こうしゅうしかつぬま)ぶどうの丘」ではワインの試飲ができますが、そこで試飲できるワインの種類は次のうちどれでしょうか?

ア)135種類
イ)150種類
ウ)180種類
エ)200種類

 

 

 

正解はウ)180種類です。
解説:山梨県甲州市にある「甲州市勝沼ぶどうの丘」では、甲州市推奨の約200銘柄・約2万本のワインをワインカーヴ(地下ワイン貯蔵庫)に揃えています。そして有料ですが180種類のワインの試飲ができます。ちなみにこの施設には、ワインカーヴの他に宿泊施設・食事処・温泉などもあります。

 

お読みいただきありがとうございます!

こちらの記事もおすすめです!

【国内観光地理】予想問題に挑戦!【旅行業務取扱管理者試験】

【国内観光地理】「自然」に関する問題に挑戦【旅行業務取扱管理者試験対策】