観光地理資格

【国内観光地理】「グルメ」に関する問題に挑戦③【旅行業務取扱管理者試験対策】

目次

問題1.松山空港やえひめ愛顔(えがお)の観光物産館などの愛媛県内各所では「蛇口からみかんジュースが出る」スポットがあることは知られています。では、「熱々の玉ねぎスープが蛇口から出る」県は次のうちどの県でしょうか?

ア)北海道
イ)兵庫県
ウ)佐賀県
エ)愛知県

 

 

 

正解はイ)兵庫県です。
解説:玉ねぎ生産量の約60%は北海道ですが、「甘い・柔らかい・みずみずしい」と美味しい玉ねぎが育つとして人気の淡路島(兵庫県)に「熱々の玉ねぎスープが出る蛇口」があります。場所は、兵庫県淡路島公園内にある「淡路ハイウェイオアシス」で、玉ねぎスープの試飲用として設置されています。

 

問題2.日本で1番標高の高い場所にあるパン屋さんは、次のうちどの山にあるでしょうか?

ア)横手山(よこてやま)
イ)富士山
ウ)雲取山(くもとりやま)
エ)大山(だいせん)

 

 

 

正解はア)横手山です。
解説:パン屋さんは、長野県志賀高原にある標高2307mの横手山頂ヒュッテにあり、「雲の上のパン屋さん」の愛称で知られています。イ)富士山とウ)雲取山(東京都・埼玉県・山梨県堺)に山小屋はありますが、パン屋さんはありません。エ)大山(鳥取県)は避難小屋です。

 

問題3.岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠(とがくし)そば」と並ぶ日本三大そばの一つ島根県の「出雲(いずも)そば」の特徴は、次のうちどれでしょうか?

ア)麺の色も香りも薄い
イ)麺の色が白くてコシがない
ウ)麺の色が濃く風味がよい
エ)麺の色が白くて香りが良い

 

 

 

正解はウ)色が濃く風味がよいです。
解説:出雲そばの特徴は、そばの実を殻ごと石臼で挽いた粉を使用するため、麺の色が濃く香りも高くてコシが強いです。また食べ方にも特徴があり、割子(わりご)と呼ばれる丸い器に盛り冷たいそばを食べる「割子そば」と、茹でたそばを茹で湯ごと器に盛って温かいそばを食べる「釜揚げそば」があります。

 

問題4.阪神甲子園球場にて夏開催される「全国高等学校野球選手権大会」(通称:夏の甲子園)観戦のお供にピッタリの夏の甲子園名物は次のうちどれでしょうか?

ア)焼き鳥
イ)寿司
ウ)枝豆
エ)かちわり氷

 

 

 

正解はエ)かちわり氷です。
解説:かちわり氷とは、密閉式の袋に約400gの氷が入ったもので、溶けた水を飲んだり触って涼を取ったりするものです。かちわり氷は「全国高等学校野球選手権大会」の大会期間中のみ甲子園のスタンドで200円(税込み)で購入できます。

ウィキペディア かち割り

問題5.お正月の定番すし料理「かぶら寿し」は、次のうち特にどの県で有名でしょうか?

ア)石川県
イ)富山県
ウ)新潟県
エ)福井県

 

 

 

正解はア)石川県です。
解説:「かぶら寿し」は、金沢を代表するお正月の定番すし料理です。参考までに「かぶら寿し」とは、塩漬けにしたブリを塩漬けしたかぶではさみ、麹に漬けた「なれ寿司」の一種であり、金沢の冬の保存食です。

 

問題6.「沖縄おでん」にはコンビニエンスストアなどで販売されている一般的なおでんとは異なる沖縄らしい具材が入っています。その具材とは次のうちどれでしょうか?

ア)海ぶどう
イ)島豆腐
ウ)てびち(豚足のこと)
エ)イラブチャー(ブダイ)

 

 

 

正解はウ)てびちです。
解説:「沖縄おでん」のメイン食材がてびちです。トロトロに煮込まれたてびちがとても美味しいです。

 

問題7.三重県には「松阪牛」や「伊勢海老」など山の幸・海の幸問わず美味しい名産品がそろっています。ところがこれら以外に昔から食べられている”高タンパク低脂肪”の食材を使った鍋料理があります。その鍋料理は次のうちどれでしょうか?

ア)牡丹鍋(猪)
イ)きじ鍋(キジ)
ウ)もみじ鍋(鹿)
エ)桜鍋(馬)

 

 

 

正解はイ)きじ鍋です。
解説:きじ鍋は三重県熊野市紀和(きわ)町の名物料理で、約1haの野外牧飼場で飼育されており、脂身が少なくあっさりしているのが特徴です。

 

問題8.佐賀県の秋祭り「唐津(からつ)くんち」の際、大皿に用意した料理がお客様に振舞われる郷土料理があります。ではくんちの席で振舞われない料理はつぎのうちどれでしょうか?

ア)栗おこわ
イ)がめ煮(筑前煮ともいわれる)
ウ)アラの姿煮
エ)クジラかつ

 

 

 

正解はエ)クジラかつです。
解説:クジラかつは日本三大朝市の一つといわれる佐賀県唐津市呼子町で開催されている「呼子朝市(よぶこのあさいち)」名物のご当地グルメです。「唐津くんち」は2016(平成28)年に「山・鉾・山車行事」でユネスコ無形文化遺産に登録されているお祭りの一つです。「くんち料理」とは、商売で日頃からお世話になっている人を家庭料理でおもてなしするための料理です。「くんち料理」は各家庭によって異なりますが、誰が何人来ても大丈夫なように100人分、200人分等料理を用意するそうです。

 

問題9.2018(平成30)年農林水産省「作物統計」で、メロンの生産量日本一となったのは、次のうちどの都道府県でしょうか?

ア)北海道
イ)茨城県
ウ)静岡県
エ)熊本県

 

 

 

正解はイ)茨城県です。
解説:メロンの生産量1位は茨城県の40,200t、2位は熊本県の22,100t、3位は北海道の21,700t、4位は山形県の11,000t、5位は青森県の9,710tです。※2018(平成30)年農林水産省「作物統計」より※

 

問題10.「三大仙台名物」の一つに宮城県の郷土料理の「ずんだ餅」があります。「ずんだ餅」のきれいな薄緑色の餡は次のうちどの材料をすりつぶして作られているでしょうか?

ア)せり
イ)枝豆
ウ)モロヘイヤ
エ)そらまめ

 

 

 

正解はイ)枝豆です。
解説:「ずんだ餅」は、茹でた枝豆の薄皮をむいてすりつぶし、砂糖と塩を加えて餡にして作る餅です。「ずんだ」の語源は、豆を潰す意味の「豆打(ずだ)」からきているそうです。ちなみに「三大仙台名物」は「牛タン焼き・笹かま・ずんだ餅」といわれています。

 

お疲れさまでした!

こちらの記事もご覧ください!

【国内観光地理】「自然」に関する問題に挑戦③【旅行業務取扱管理者試験対策】

【国内観光地理】「グルメ」に関する問題に挑戦②【旅行業務取扱管理者試験対策】