目次
問題1.日本で1番深い湖は、次のうちどこでしょうか?
ア)田沢湖(たざわこ)
イ)支笏湖(しこつこ)
ウ)池田湖(いけだこ)
エ)十和田湖(とわだこ)
正解はア)田沢湖です。
解説:1番深い湖は、秋田県の田沢湖(深さ423.4m)、2番は北海道の支笏湖(深さ360.1m)、3番は青森県と秋田県にある十和田湖(深さ326.8m)、4番は鹿児島県の池田湖(深さ233.0m)です。
問題2.スタジオジブリ映画『もののけ姫』の舞台とされている「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」は、次のうちどこにあるでしょうか?
ア)知床(しれとこ)
イ)熊野古道(くまのこどう)
ウ)小笠原諸島(おがさわらしょとう)
エ)屋久島(やくしま)
正解はエ)屋久島です。
解説:「白谷雲水峡」は、1993(平成5)年に世界自然遺産に登録された鹿児島県屋久島にあります。「白谷雲水峡」は、樹齢4千年と推定される「縄文杉」やヤクシカなどの野生動物と出会えるトレッキングスポットです。
問題3.和歌山県にある那智の滝(なちのたき)は、日本三名瀑の一つの滝です。那智の滝の落差は次のうちどれでしょうか?
ア)97m
イ)120m
ウ)133m
エ)140m
正解はウ)133mです。
解説:一般的に日本三名瀑は「那智の滝」・「華厳の滝(けごんのたき)」・「袋田の滝(ふくろだのたき)」といわれています。その中で日本一の落差は那智の滝で133mです。ア)97mは栃木県日光市の華厳の滝、イ)120mは茨城県大子町の袋田の滝で、冬の氷瀑で名高く滝が四段になって落ちることから「四度の滝(よどのたき)」とも呼ばれています。
問題4.小笠原諸島(おがさわらしょとう)は大陸とつながりのない海洋島のため、独自に進化した固有の生物が数多く見られるという理由により、2011(平成23)年に世界自然遺産に登録されました。その小笠原諸島は次のうちどの都道府県に属しているでしょうか?
ア)静岡県
イ)東京都
ウ)神奈川県
エ)千葉県
正解はイ)東京都です。
解説:小笠原諸島は、日本列島から約1.000km、マリアナ諸島から約550km離れた太平洋上にある30余りの島々からなりますが、東京都小笠原村の行政区域です。
問題5.見渡す限り広大な白銀の湖面に映し出される朝日や夕日などの上下対照の不思議な景色で人気の南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような絶景が日本でも楽しめる場所がいくつかあります。その中でも特に人気の場所は次のうちどこでしょうか?
ア)沖縄県石垣島・白保(しらほ)海岸
イ)香川県・父母ヶ浜(ちちぶがはま)
ウ)千葉県・江川(えがわ)海岸
エ)大分県・真玉(またま)海岸
正解はイ)父母ヶ浜(ちちぶがはま)です。
解説:「天空の鏡」と呼ばれるウユニ塩湖に似ている場所は、香川県三豊市の父母ヶ浜です。ここは日本の夕日スポットランキング1位に選ばれたこともあります。他の3ヶ所も「ウユニ塩湖」のような絶景が楽しめる場所です。
問題6.滋賀県に位置する日本最大の湖「琵琶湖(びわこ)」をサイクリングで1周(南は瀬田唐橋まで)すると、次のうち何kmでしょうか?
ア)40km
イ)160km
ウ)200km
エ)280km
正解はウ)200kmです。
解説:琵琶湖畔沿いの道は高低差が少ないので、景色を眺めながら琵琶湖1周サイクリングが楽しめます。ちなみに琵琶湖大橋の北側の「北湖」は1周約160km、大橋以南の「南湖」は1周約40kmあります。
問題7.鳴き砂(なきすな)または鳴り砂(なりすな)ともいいますが、足跡一つない砂の上を歩くと「キュッキュッ」っと音がします。現在日本で”鳴き砂の浜”として一般に知られる場所は次のうち何か所あるでしょうか?
ア)10ヶ所余り
イ)約20ヶ所
ウ)25ヶ所程
エ)30ヶ所余り
正解はエ)30ヶ所余りです。
解説:かつて日本の海岸の多くは鳴き砂の浜でしたが、環境汚染に敏感に反応するため白砂青松といわれた海岸が減ってしまったそうです。鳴き砂の代表的な場所は「京都府京丹後市・琴引浜(ことひきはま)、宮城県気仙沼市・十八鳴浜(くぐなりはま)、島根県仁摩町(にまちょう)・琴ヶ浜(ことがはま)などがあります。
問題8.「種差海岸(たねさしかいがん)」はウミネコの繁殖地としても有名で、天然の芝生が波打ち際まで自生しているなど変化にとんだ気持ちの良い場所です。この「種差海岸」は、次のうちどこのあるでしょうか?
ア)青森県八戸市(はちのへし)
イ)岩手県宮古市(みやこし)
ウ)福島県いわき市
エ)秋田県男鹿市(おがし)
正解はア)青森県八戸市です。
解説:「種差海岸」は東日本大震災後に再編された「三陸復興国立公園」にあり、国の名勝に指定されています。「種差海岸」には上記の他に太平洋を一望できる葦毛崎展望台(あしげざきてんぼうだい)やTVや映画のロケ地にも利用されている大須賀海岸など自然が満喫できる八戸観光の定番スポットです。参考までに司馬遼太郎『街道をゆく』という紀行文集の中でも「種差海岸」が紹介されています。
問題9.本州の平地で一番早く初日の出が見られる場所は千葉県銚子市・犬吠埼(いぬぼうさき)ですが、反対に初日の出が一番遅い場所は次のうちどこでしょうか?
ア)東京都小笠原諸島・南鳥島(みなみとりしま)
イ)北海道・納沙布岬(のさっぷみさき)
ウ)沖縄県・与那国島(よなぐにじま)
エ)東京都小笠原諸島・母島(ははじま)
正解はウ)与那国島です。
解説:南鳥島は東京都小笠原諸島にあり、一番早く初日の出が見られる場所です。人が定住している場所では東京都小笠原諸島・母島が一番早く初日の出が見られる場所です。与那国島は日本の最西端にありますから、一番早い南鳥島との時差は2時間5分になります。
問題10.1993(平成5)年12月に日本初の世界自然遺産に登録された白神山地(しらかみさんち)は、青森県南西部から秋田県北西部にかけて広がる山地帯の総称です。この白神山地全体の面積は、次のうちどれでしょうか?
ア)琵琶湖1/2位
イ)琵琶湖と同じ位
ウ)琵琶湖の約2倍
エ)琵琶湖の約3倍
正解はウ)琵琶湖の約2倍です。
解説:白神山地全体の面積は約13万haあります。滋賀県にある日本で最も大きな湖の琵琶湖の面積は約670平方キロメートルですから、約2倍にも値する広大な山並みです。白神山地は、人の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ天然林が広がっています。
お読みいただきありがとうございます!
こちらの記事もおすすめです!
【国内観光地理】「自然」に関する問題に挑戦②【旅行業務取扱管理者試験対策】