クイズ形式の国内観光地理予想問題、続きです。
目次
11.新潟県発祥の「へぎそば」でつなぎに使われているのは次のうちどれでしょうか?
ア 米粉 イ 酒粕 ウ 布海苔 エ 葛粉
正解はウです。へぎそばは布海苔(ふのり)という海藻が使われる珍しいそばです。
12.有馬温泉の泉質として含まれていない成分は次のうちどれでしょうか?
ア 酸性泉 イ 二酸化炭素泉 ウ 硫黄塩泉 エ 放射能泉
正解はアです。療養泉として指定される9つの成分のうち、単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫黄塩泉、含鉄泉、放射能泉の7つの成分が含まれる世界的にも珍しい温泉です。
13.全国花火競技大会が開催される都道府県は次のうちどれでしょうか?
ア 新潟県 イ 秋田県 ウ 茨城県 エ 三重県
正解はイです。秋田県大仙市大曲地区で開催される全国花火競技大会は、一般に大曲の花火として知られています。
14.熊本県の郷土料理として知られるだご汁のだごとは次のうちどれでしょうか?
ア 団子 イ 出汁 ウ サツマイモ エ 里芋
正解はアです。大分県ではだんご汁と呼ばれています。
15.小笠原諸島では過去に持ち込まれた生物が問題となり排除が実施されていますが、問題となった生物は次のうちどれでしょうか?
ア シカ イ ウシ ウ ヒツジ エ ヤギ
正解はエです。過去に食用として持ち込まれたヤギが野生化し、森林破壊や表土の流出、固有植物の食害などの問題が発生しています。
16.桜えびが水揚げされている湾は次のうちどれでしょうか?
ア 陸奥湾 イ 伊勢湾 ウ 東京湾 エ 駿河湾
正解はエです。国内では静岡県の富士山近くの駿河湾でのみ桜えびが水揚げされています。
17.秋田県にある玉川温泉のpHは次のうちおよそどれでしょうか?
ア pH1.00 イ pH4.00 ウ pH7.00 エ pH10.00
正解はアです。玉川温泉は日本最強の強酸性の温泉でpH1.05のため、pH1.00が一番近い数値となります。
18.福島県で見られる宿場町は次のうちどれでしょうか?
ア 海野宿 イ 熊川宿 ウ 大内宿 エ 馬籠宿
正解はウです。江戸時代に宿場町として栄え、国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。海野宿は長野県、熊川宿は福井県、馬籠宿は岐阜県で見られます。
19.茨城県にある国営ひたち海浜公園で秋に楽しめる植物は次のうちどれでしょうか?
ア スイセン イ チューリップ ウ ネモフィラ エ コキア
正解はエです。10月上旬から紅葉し始め、10月中旬にはみはらしの丘を真っ赤に染め上げるコキアを楽しむことができます。スイセン、チューリップ、ネモフィラは春に楽しむことができます。
20.「どどめせ」が名物料理となっている都道府県は次のうちどれでしょうか?
ア 北海道 イ 岡山県 ウ 愛知県 エ 兵庫県
正解はイです。どどめせは炊き込みご飯に酢を混ぜた炊き込み寿司で、岡山ばら寿司の元祖と言われています。
お疲れさまでした!こちらの記事もおすすめです!